「ライティング講座を受けてみたいけどどれがいいのかな・・・」
「クラウドソーシングを登録してからどのように受注するのかな?」
「SEOの基礎を学びたい」
「単価交渉はどうすればいいの?」
こんな悩みを抱えていませんか?
私もWebライターに興味がありましたが、中々踏み出せずにいました。
そんな時に出会ったのがWebライター育成講座のWriting Hacksでした!
講座ではWebライターに必要なスキルを丁寧に解説してくれるのでおすすめです。
この記事では
- Writing Hacksとは
- 講座内容
- メリットデメリット
について詳しく解説していきます!
ぜひ最後までお読みください!!
クリックできる目次
Writing Hacksについて解説

Writing Hacksとは
サービス名 | Writing Hacks(ライティングハックス) |
概要 | 高単価なWebライターを養成するライティング講座 |
期間/質問 | 無制限 |
添削回数 | 3回 |
受講形態 | オンライン完結 |
価格 | 69,800円(税込) |
特典 | ・卒業名簿ページへの記載 ・卒業生グループにて仕事の共有 ・より優秀な卒業生は「沖プロ」に招待 |
公式ホームページ | https://skill-hacks.co.jp/writing-hacks/ |
一言で言うと、ライティングスキルを身につけたい人向けの講座になります。
こんな人におすすめです。
- 将来ライターとして独立したいが、うまくスタートを切れていない方
- ライティングスキルに不安を抱えている方
- ライターとして独立して月収100万円達成したい方
Writing Hacksでは記事の書き方からSEO基礎知識、仕事の取り方単価交渉の仕方までWebライターに必要なスキルを一通り学習できます。
講座は動画で学習を進めていきますが、一つ一つ丁寧に解説しているためとてもわかりやすいです。
わからない部分があれば、LINE@で質問し放題!どんどん質問しましょう!
講師の紹介

1人目は沖ケイタさん。
沖ケイタさんの経歴は以下の通りです。
- ブログ運営をメインにフリーランスとして独立。その後法人化
- ブログで平均月収100万円以上の収益を3年間継続
- 編集プロダクション「沖プロ」を運営
- ブロガーが集まるバー「ブロバー」のオーナー
大学・大学院で教育学を専攻していたので、わかりやすく丁寧な添削をしていただけます。

2人目は原千明さん。
原千明さんの経歴は以下の通りです。
- スキル0の状態から沖ケイタさんの元で3ヶ月研修後、ライターとして独立
- 初月の収益から20万円を突破
- ディレクターとしても活躍し、独立1年1ヶ月で月収100万円到達
- 現在はライティング業の他、企業のライター育成の業務も担当
講師は2名ですが、めちゃくちゃ豪華です!しかも3回の添削と無制限の質問サポート付き!
沖さん、原さんのスキルを身につけられること間違いなし!!
Writing Hacksの特徴
- 無制限の質問サポート
- 卒業生限定グループにて仕事の共有
Writing Hacksの講座内容と3つのポイント

講座内容
第0章 はじめに(動画2本)
第1章 クライアントから求められるライターとは?(動画5本)
第2章 記事タイトルの付け方(動画5本)
第3章 リード文の書き方(動画6本)
第4章 見出しの書き方(動画5本)
第5章 Webで文章を書くときに意識すること(動画10本)
第6章 SEO基礎講座(動画7本)
第7章 SEO実践講座(動画1本)
第8章 仕事の取り方単価交渉の仕方(動画8本)
第9章 リライト案件の受け方(動画4本)
第10章 取材記事の執筆方法(動画6本)
第11章 執筆を最速&高品質でこなす方法(動画9本)
第12章 質問回答動画
ほとんどの動画が2〜10分程度ですので、隙間時間でサクッと学習でるのが特徴です。
ポイント①(第2〜5章)
第2〜5章はSEOを意識したライティング技術を学習。
それぞれの項目の重要性について、丁寧に解説しているので受けないと損すること間違いなし!
ポイント②(第6〜7章)
第6〜7章ではSEOについてガッツリ学びます。
特に7章では記事構成について、実際に沖ケイタさんが調査しているところを見られます。
ここだけでも元を取れるんじゃないかと思うくらい内容が濃いです!
ポイント③(第8章)
第8章では仕事の取り方や単価交渉を学習。
実際に原千明さんが実践していた仕事の取り方や単価交渉を初心者でも理解しやすいように解説しています。
クラウドソーシングのプロフィール文の書き方や提案文の作り方も解説していますので、参考するだけですぐに実践できます!
Writing Hacksを受講して感じたメリット4選

質問の回答が早い
質問の回答は基本的に即レスで返信がきます。遅くても12時間以内には返ってくるので、わからない部分はどんどん質問しやすいです。
オンライン講座のため学習しやすい
オンライン講座のため、インターネットにつながっている環境だとどこにいても学習可能です。
仕事の隙間時間や通勤時間を使用して学習できるのでおすすめです!
添削がめちゃくちゃ丁寧
Writing Hacksには全3回の添削があります。
記事添削2回、構成添削1回
添削は講師が一つ一つ時間をかけて確認しています。やはり現役Webライターの添削を受けられるので質がめっちゃ高いです。
自分では気づかない部分までアドバイスをいただけるので勉強になります!
卒業生限定のグループで仕事の共有
初心者ライターにとって一番不安なのは受講後の仕事についてではないでしょうか?
Writing Hacksでは卒業生限定のグループが存在し仕事の共有があります。
控えめに言って初心者ライターにとって最高の環境です!
Writing Hacksを受講して感じたデメリット2選

モチベーションの維持が難しい
何度も言っていますがWriting Hacksはオンライン完結です。
どこにいても学習できる反面、自身で学習を進めなくてはなりません。
講座の期限がないため、モチベーションを維持することが大変ですので、計画性が必要です。
費用が高い
Writing Hacksの費用は69,800円です。決して安い価格ではありません。
現在だけで考えると迷うと思いますが、半年後、1年後の自分をイメージしてみてください。
Writing Hacksで学んだスキルを活かせば、受講費用を回収できる可能性は非常に高いです!
【まとめ】 Writing Hacksをおすすめする理由
結論から言うと、Writing Hacksは最高の講座でした!!
Webライターに求められるスキルを一つ一つ丁寧に解説しているので、未経験者でも簡単に理解できる内容です。
どの講座を受けたとしても、一番不安なことは受講後の仕事についてではないでしょうか?
スキルが身についても、活かせなければ意味がありませんよね…
しかし、Writing Hacksではそのような不安は考えなくて大丈夫です!
講座の中で、案件の取り方なども教えていただけます。
この記事を最後までご覧いただき、少しでも興味がありましたら詳細を見てみてください!!