
- 仮想通貨取引所の数が多くて選べない
- 自分に合う仮想通貨取引所で取引したい
- おすすめの仮想通貨取引所を知りたい
そんな悩みにお答えします。
日々、仮想通貨のことがニュースで取り上げられることが多く、興味を持ち始めた方もいるでしょう。仮想通貨を売買するには、取引所を選ばなければなりません。
仮想通貨取引所は国内外に数多くあるので、どこが自分に合うのかわからず迷うでしょう。
本記事では仮想通貨取引所の選び方とおすすめの取引所を解説します。
本記事でわかること
- 仮想通貨取引所の選び方
- おすすめの仮想通貨取引所
それではみていきましょう。
目次
仮想通貨取引所の選び方7選
仮想通貨取引所の選び方は、以下の7つあります。
- 金融庁からの許可
- 取引手数料・スプレッドの安さ
- 取り扱っている銘柄数
- 取引サービスの種類
- セキュリティの高さ
- 取引量の多さ(流動性)
- アプリ・ツールの使いやすさ
それぞれ参考にしてみてください。
1.金融庁からの許可
仮想通貨取引所を選ぶ際は、金融庁からの許可を受けているのかを確認しましょう。
金融庁の審査に通過しなければならず、安全性や信頼性が担保されているのが特徴です。万が一トラブルが発生しても対応してもらえる可能性があるので、安心して利用できるでしょう。
金融庁の許可がない取引所は「資金の保証がされない」「トラブル対応してくれない」といったデメリットが考えられます。
安全な取引をするには、金融庁の許可を受けた仮想通貨取引所を選びましょう。
金融庁の許可を受けている業者は以下のサイトをご参照ください。
2.手数料・スプレッドの安さ
仮想通貨取引所によって、取引手数料・スプレッドが異なります。
メモ
手数料:日本円の入出金手数料、仮想通貨の送金手数料、取引手数料など
スプレッド:売値と買値の差額
仮想通貨の取引において、手数料が高かったりスプレッドが広かったりすると、獲得できる利益が減ってしまいます。仮想通貨取引所を選ぶ際は、手数料が安く、スプレッドが狭いところがおすすめです。
仮想通貨取引所では「取引手数料が無料で、入出金手数料が有料(逆のケースも)」「手数料が無料だが、スプレッドが広い」といったパターンがあります。
仮想通貨の取引には、長期トレード・短期トレードなど、人によって手法が様々です。
「こまめにトレードするから、取引手数料が安いところにする」「長期トレードであまり入出金しないから、多少の手数料は問題ない」など、ご自身の投資手法に合った取引所を選んでみてください。
3.取り扱っている銘柄数
仮想通貨取引所によって、取り扱っている銘柄数が異なります。世界中にはビットコインを始め、約1,800種類の仮想通貨があると言われています。
「ご自身の売買したい銘柄を取り扱っているのか」も、取引所選びのポイントです。
「ビットコイン」や「イーサリアム」といった代表的な通貨は、比較的どこの取引所でも取り扱っていますが、マイナーなものは取引所が限られます。
様々な銘柄の通貨に投資したい方、投資する通貨が決まっていない方は、幅広く取り扱っている取引所がおすすめ。
4.取引サービスの種類
仮想通貨取引所によって、取引サービスが異なります。
例えば、以下のような取引サービスがあります。
取引種類
- 現物取引
- レバレッジ取引
- 積立
- ステーキング
レバレッジ取引をしたい方は、アルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨の総称)の取り扱い数がNo1のDMM Bitcoinがおすすめです。
ステーキングを行うなら、GMOコインが対応しています。
ご自身の利用したいサービスから、仮想通貨取引所を選んでみましょう。
5.セキュリティの高さ
仮想通貨取引を安全に行うならセキュリティが重要なポイントです。
セキュリティが低いと、ハッキングの被害に遭ってしまい大事な資産が盗まれるかもしれません。
大事な資産を守るため、セキュリティ対策が万全な取引所を選びましょう。
ポイントは以下のとおりです。
- 会社と顧客の資産を分散管理している
- コールドウォレットで管理している(オフライン上のウォレット資産を管理)
金融庁の許可を受けている仮想通貨取引所はハッキングされるリスクが低いですが、100%防げるとは限りません。2段階認証や他人にパスワードを教えないといった自分でできる対策をしましょう。
6.取引量の多さ(流動性)
取引所の取引量が多いと、取引が成立しやすくなります。ご自身の希望する価格・タイミングで取引ができる可能性が高いです。
取引量が少ないと、希望のタイミングで取引が成立しないので、損するかもしれません。
仮想通貨取引所の取引板から、注文量・注文価格などを確認してみてください。
7.アプリ・ツールの使いやすさ
アプリ・ツールが使いやすいと、ストレスなく取引を行えます。自分にとって使いやすいものを見つけて利用しましょう。
公式サイトを確認したり、実施に口座開設して利用したりしてみると、使いやすさがわかります。
初心者におすすめの仮想通貨取引所3選
初心者におすすめの仮想通貨取引所は、以下の3つです。
- Coincheck(コインチェック)
- bitFlyer(ビットフライヤー)
- DMMBitcoin
それぞれ参考にしてみてください。
1.Coincheck(コインチェック):アプリダウンロード数No.1
画像引用:Coincheck(コインチェック)
取扱通貨数 | 18種類
|
レバレッジ | なし |
取引所手数料 | Taker手数料:0.000% Maker手数料:0.000% |
販売所手数料 | 取引手数料:無料 手数料相当額:0.1〜5.0% (カバー先又は当社取引所の価格に対して) |
入金手数料 | 銀行振込 : 無料 コンビニ入金:770円〜 クイック入金:770円〜 |
日本円出金手数料 | 407円 |
ポイント
- アプリのダウンロード数がNo1※2020年1月 - 12月(データ協力:App Annie)
- 500円から始められる
Coincheckはスマホアプリが使いやすくなっており、ダウンロード数が520万回を突破しました。
シンプルな画面設計になっており、一目でどこに何が配置されているのかわかります。初心者でも簡単に操作しやすく、気軽に仮想通貨の売買を行えます。
Coincheckでは通常の仮想通貨売買に加えて、積立投資や貸仮想通貨にも対応。様々な方法で仮想通貨を稼げるでしょう。
また、ビットコインで電気料金を支払える「Coincheckでんき」や、ビットコインでガス代を支払える「Coincheckガス」など、独自サービスを提供しています。
独自サービスに興味がある方は、口座開設するのがおすすめです。
2.bitFlyer(ビットフライヤー):1円から通貨を購入できる
画像引用:bitFlyer(ビットフライヤー)
取扱通貨数 | 17種類
|
レバレッジ | 2倍 |
取引所手数料 | 0.01〜0.15% |
販売所手数料 | 無料 |
入金手数料 | 銀行振込:無料 クイック入金 住信SBIネット銀行 : 無料 住信SBIネット銀行以外 : 330円 |
日本円出金手数料 | 三井住友銀行:220円〜 三井住友銀行以外:550円〜 |
ポイント
- ビットコインを1円から購入できる
- ビットコインの取引量No.1
- 創業から7年以上ハッキング被害0
bitFlyerはビットコインを1円から購入できるので、いきなり多額の資金を入金する必要がありません。低リスクで投資できるので、初心者でも始めやすいです。
bitFlyerはビットコインの取引量がNo.1の仮想通貨取引所であり、流動性が高いので注文が約定しやすく、大口取引を行いやすくなっています。
また、仮想通貨の売買サービスに加えて、積立・クレジットカード・Tポイント交換など、様々なサービスを提供。仮想通貨の売買をしなくてもお得に通貨を獲得できます。
最短10分で口座開設できるので、試しに口座を作成してみてください。
3.DMMBitcoin:レバレッジ取引できる通貨数がNo.1
画像引用:DMMBitcoin
取扱通貨数 | 20種類
|
レバレッジ | 2倍 |
取引所手数料 | - |
販売所手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
日本円出金手数料 | 無料 |
ポイント
- レバレッジ取引できる通貨数がNo.1
- 365日サポートを受けられる
- 各種手数料が無料
- 最短1時間で取引できる
- DMMグループの安心・安全のセキュリティ
DMM Bitcoinはレバレッジ取引できる通貨数が20種類と国内No.1です。現物取引ではなくレバレッジ取引で、大きく稼ぎたい方に適した仮想通貨取引所です。
DMM Bitcoinではサポート体制が充実しており、365日問い合わせフォームやLINEからの問い合わせに対応しています。仮想通貨取引を始めたばかりの頃は、わからないことだらけです。
サポート体制が充実していると、初心者でも安心して取引できるでしょう。
また、顧客資産の95%以上をコールドウォレットに保管しているので、万が一ハッキング被害に遭っても資金を守ってもらえる可能性が高いです。
充実したサポートや高いセキュリティを重視する方には、DMM Bitcoinで口座開設してみましょう。
おすすめの仮想通貨取引所について、詳しく知りたい方は関連記事「【2022年最新】仮想通貨取引所のおすすめ6選!失敗しない選び方や通貨の買い方も解説」をご参照ください。
-
-
参考【2022年最新】仮想通貨取引所のおすすめ6選!失敗しない選び方や通貨の買い方も解説
仮想通貨初心者仮想通貨の取引を始めたい 自分に合う仮想通貨取引所を選んで投資したい どのように仮想通貨取引所を選べば良い? そんな悩みにお答えしますバード編集長 仮想通貨が話題となること ...
続きを見る
まとめ:仮想通貨取引所の選び方7選!おすすめの取引所の紹介
仮想通貨に興味を持ち始めて、これから取引を開始したい方は仮想通貨取引所での口座開設が必要です。国内外に数多くの仮想通貨取引所があるので、自分に合ったところを選んで取引することが重要となります。
仮想通貨取引所の選び方は以下のとおりです。
- 金融庁からの許可
- 取引手数料・スプレッドの安さ
- 取り扱っている銘柄数
- 取引サービスの種類
- セキュリティの高さ
- 取引量の多さ(流動性)
- アプリ・ツールの使いやすさ
自分にマッチする取引所を選んで、口座開設してみてください。
本記事は以上となります。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。