
自分に合う仮想通貨取引所を選んで投資したい
どのように仮想通貨取引所を選べば良い?

仮想通貨が話題となることが多く、今後も注目されていくと予想されます。ニュースでも仮想通貨が取り上げられることがあるので、興味を持ち始めた方もいるでしょう。
ビットコインを中心にした仮想通貨を売買するには、仮想通貨取引所の口座開設が必須です。
しかし、取引所の数は非常に多くあるので、どのように選んだら良いか迷うでしょう。
本記事ではおすすめの仮想通貨取引所や選び方を解説するので、これから取引を始めようとする方は必見です。
本記事でわかること
- おすすめの仮想通貨取引所
- 仮想通貨取引所の選び方
- 仮想通貨の買い方
それでは見ていきましょう。
目次
仮想通貨取引所おすすめ6選
仮想通貨取引所には、国内取引所・海外取引所とさまざまあります。
仮想通貨取引所のおすすめは、以下のとおりです。
- Coincheck(コインチェック)
- bitFlyer(ビットフライヤー)
- DMMBitcoin
- GMOコイン
- LINE BITMAX
- Binance(バイナンス)
それぞれ参考にしてみてください。
1.Coincheck(コインチェック)
画像引用:Coincheck(コインチェック)
取扱通貨数 | 18種類
|
レバレッジ | なし |
取引所手数料 | Taker手数料:0.000% Maker手数料:0.000% |
販売所手数料 | 取引手数料:無料 手数料相当額:0.1〜5.0% (カバー先又は当社取引所の価格に対して) |
入金手数料 | 銀行振込 : 無料 コンビニ入金:770円〜 クイック入金:770円〜 |
日本円出金手数料 | 407円 |
ポイント
- アプリのダウンロード数がNo1※2020年1月 - 12月(データ協力:App Annie)
- 取り扱い銘柄数が国内最大級
- 取引所における取引手数料無料
- 500円から始められる
Coincheckはスマホアプリが高性能で、ダウンロード数が520万回を突破しました。
国内のスマホアプリの利用者数が多く、シンプルな画面設計なので、直感的にわかるようになっています。スマホで仮想通貨取引を行いたい方、初めて取引をする方などにおすすめの取引所です。
また、Coincheckは18銘柄の仮想通貨を取り扱っています。ビットコインやイーサリアム、サンド、パレットなど取り扱い銘柄が豊富であり、さまざまな銘柄を購入したい方に適しています。
Coincheckは取引手数料が無料なので、お得に取引が可能。500円から取引できるので、低リスクで始められるでしょう。
Coincheckの口座開設については、関連記事をご参照ください。
【5分で完了】Coincheck(コインチェック)の口座開設!おすすめポイントや仮想通貨の購入方法とは
2.bitFlyer(ビットフライヤー)
画像引用:bitFlyer(ビットフライヤー)
取扱通貨数 | 17種類
|
レバレッジ | 2倍 |
取引所手数料 | 0.01〜0.15% |
販売所手数料 | 無料 |
入金手数料 | 銀行振込:無料 クイック入金 住信SBIネット銀行 : 無料 住信SBIネット銀行以外 : 330円 |
日本円出金手数料 | 三井住友銀行:220円〜 三井住友銀行以外:550円〜 |
ポイント
- ビットコインを1円から購入できる
- bitFlyerクレカの利用額に応じてビットコインがもらえる
- ビットコインの取引量No.1
- 創業から7年以上ハッキング被害0
bitFlyerは仮想通貨を1円から購入できるのが特徴となります。さらにクレジットカードを発行しているので、普段の買い物でビットコインを貯められます。
bitFlyerは少額から投資したい方や普段クレジットカードを利用している方に、bitFlyer(ビットフライヤー)がおすすめ。
また、bitFlyerはビットコインの取引量が6年連続でNo.1となっています。ビットコインの市場が活発であり、売りたい・買いたいタイミングで希望の取引ができる可能性が高いでしょう。
ビットコインを中心に少額で取引を始めたい方におすすめの取引所です。
3.DMMBitcoin
画像引用:DMMBitcoin
取扱通貨数 | 20種類
|
レバレッジ | 2倍 |
取引所手数料 | - |
販売所手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
日本円出金手数料 | 無料 |
ポイント
- 365日サポートを受けられる
- 各種手数料が無料
- レバレッジ取引できる通貨数がNo.1
DMMBitcoinは土日祝日も含めた365日サポート体制が整っているのが特徴となります。問い合わせフォーム及びLINEでいつでも問い合わせができるので、初心者でも安心して仮想通貨取引を始められるでしょう。
DMMBitcoinでは取引手数料や出金手数料など各種手数料が無料です。
また、DMMBitcoinを運営するDMMグループは、DMM FXやDMM 株を展開しているので、万全のセキュリティ体制が整っています。DMMグループが培った技術力で大切な資産を守ってくれるでしょう。
DMMBitcoinは、仮想通貨取引でサポートを受けたい方や取引手数料を安くおさえたい方、大切な資産を安心して取引を行いたい方におすすめです。
4.GMOコイン
画像引用:GMOコイン
取扱通貨数 | 22種類
|
レバレッジ | 2倍 |
取引所手数料 | Maker : -0.01% Taker : 0.05% |
販売所手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
日本円出金手数料 | 無料 |
ポイント
- 仮想通貨を取扱い国内最多22銘柄
- 2年連続オリコン顧客満足度No.1
- 最短10分で取引できる
- 堅牢なセキュリティ
GMOコインは国内最大級の22銘柄を取り扱っているのが特徴です。メジャーな通貨からマイナーなものまで幅広く取引をしたい方におすすめです。
また、GMOコインは2年連続でオリコン顧客満足度No.1となっています。ユーザーからの評価が高く、満足のいく取引ができるでしょう。
GMOコインを運営するGMOインターネットグループは金融商品を多く取り扱っています。そのため、悪意のある第三者によるサイバー攻撃対策や、資産の分別管理など堅牢なセキュリティを誇っています。
GMOコインは多くの仮想通貨を購入したい方や手数料を安くおさえたい方、堅牢な毛キュリティを期待している方におすすめです。
5.LINE BITMAX
画像引用:LINE BITMAX
取扱通貨数 | 6種類
|
レバレッジ | なし |
取引所手数料 | 無料 |
販売所手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
日本円出金手数料 | LINE Pay:110円 銀行振込:400円 |
ポイント
- 1円から仮想通貨の取引ができる
- LINE Payですぐに入出金できる
- 独自通貨リンクを取り扱っている
- 暗号資産の貸出サービスに対応
LINE BITMAXは1円から仮想通貨を購入できるのが特徴です。低リスクで取引を始められるので、初心者でも安心できるでしょう。
また、LINE BITMAXでは暗号資産貸出サービスに対応しています。LINE BITMAXに保有している仮想通貨を貸し出すと、賃借料を受け取れる仕組みです。
通貨の値上がり益だけでなく、賃借料でもお金を稼げます。
LINE BITMAXはLINEアプリからログイン・口座解説が行えるので、LINEユーザーであればすぐに投資を開始できます。
6.Binance(バイナンス)
画像引用:Binance
取扱通貨数 | 600種類以上 |
レバレッジ | 最大20倍 |
取引所手数料 | 0.1% |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料〜 |
ポイント
- 取り扱い銘柄数は600銘柄以上
- 世界最大の仮想通貨取引所
ここまで国内取引所を紹介してきましたが、Binance(バイナンス)は海外で運営されている世界最大の仮想通貨取引所です。取り扱い銘柄数は600以上となっており、国内の取引所では購入できない通貨を買えます。
また、レバレッジが最大20倍なので、国内で仮想通貨の取引をするよりも大きく稼げる可能性があります。
ただし、レバレッジは大きく稼げる可能性がありますが、その分損をすることもあり得るのです。レバレッジ取引をする際は、慎重に行うようにしましょう。
注意ポイント
- 海外の取引所は日本の金融庁のルールに沿って運営されていない
- 日本円の入金ができない
- 過去に金融庁の警告を受けている
失敗しない仮想通貨取引所の選び方5選
仮想通貨取引所の選び方を把握していると、自分に合った取引所で通貨の売買ができます。
仮想通貨取引所の選び方は以下のとおりです。
- 仮想通貨の取り扱い数
- 手数料
- セキュリティ・信頼性
- 仮想通貨の取引量
- サービスの使いやすさ
順番に見ていきましょう。
1.仮想通貨の取り扱い銘柄数
仮想通貨取引所によって、取り扱っている銘柄数が異なります。取り扱い銘柄数が多いほど、投資の選択肢が広がり将来性がある仮想通貨を購入できるのです。
複数銘柄に投資を行うことでリスクヘッジができるので、損失を軽減できるでしょう。
例えばGMOコインは22銘柄の通貨を取り扱っていますが、LINE BITMAXは6銘柄だけです。また、海外の取引所を利用すると国内では購入できない数百種類の仮想通貨を購入可能です。
さまざまな仮想通貨に投資をしたい方は、取り扱い銘柄数を参考にしましょう。
2.手数料
手数料も参考にしたいポイントです。仮想通貨取引所では取引手数料や送金手数料など、各種手数料がかかります。
手数料が高いとその分利益が減ってしまいます。
仮想通貨取引所によって、手数料が大きく異なるので必ず確認しましょう。
3.セキュリティ・信頼性
仮想通貨取引所は大きい金額を動かすことになるので、ハッキングの標的にされやすいです。安心な仮想通貨取引を行うなら、セキュリティ対策をしっかり行っている取引所を選ぶ必要があります。
例えば不正ログインを防ぐ二段階認証や、オフラインで資産を管理するコールドウォレットなどの対策があります。
また、万が一ハッキング被害に遭った際の補償サービスが受けられる取引所だと、安心して取引できるでしょう。
しっかりとしたセキュリティ対策を行なっている仮想通貨取引所であれば、あなたの大切な資産を守ってくれます。
4.仮想通貨の取引量
仮想通貨取引所の取引量に比例してユーザー数が多くなる傾向にあります。取引量が多いと決済注文が通りやすく、希望の価格・タイミングで取引できるのです。
一方で取引量が少ない場合、自分の希望通りの価格で売買できないかもしれません。
仮想通貨取引所を選ぶ際は、通貨の取引量も確認しましょう。
5.サービスの使いやすさ
サービスの使いやすさでは、チャートの見やすさ・取引の流れなどを確認しましょう。サービスが使いやすいとストレスなく取引ができます。
使いやすさの基準は好み・投資経験などによって異なるので、ご自身に合ったものを選びましょう。
【3ステップ】仮想通貨の買い方
仮想通貨取引所で通貨を購入する手順は以下のとおりです。
Step1:仮想通貨取引所への口座開設
Step2:取引口座への入金
Step3:仮想通貨取引
基本的にどの仮想通貨取引所でも同じステップで取引を行うことになります。
しっかり手順を把握して仮想通貨取引を始めてみましょう。
まとめ
国内外の仮想通貨取引所は多くあるので、どの取引所を選ぶか迷うかもしれません。自分に合う取引所で仮想通貨取引を行うと、ストレスのない取引ができるでしょう。
また、手数料を抑えられる取引所を利用することで、損失を最小限にすることができます。
仮想通貨取引所のおすすめは以下のとおりです。
- Coincheck(コインチェック)
- bitFlyer(ビットフライヤー)
- DMMBitcoin
- GMOコイン
- LINE BITMAX
- Binance(バイナンス)
自分に合う仮想通貨取引所を見つけて仮想通貨を購入してみてください。
本記事は以上となります。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。